一般社団法人さっぽろイノベーションラボ UI/UX研究部会 セミナー
2025年6月27日開催アクセシビリティセミナー
新入社員/新任担当者の皆さまへ
ウェブアクセシビリティ はじめの一歩
~誰もがアクセスできるウェブサイトの実現に向けて~
セミナーの受付は終了いたしました。
ありがとうございました。
アクセシビリティとは、年齢や障害、利用環境に関わらず、誰もがウェブサイトやサービスを支障なく利用できるようにするための考え方です。
本セミナーでは、新たに業務に就く新入社員の方や、部署異動などで新しくウェブサイトや情報発信に関わることになった方を対象に、アクセシビリティの基本と重要性をわかりやすく解説するとともに視覚障害のある当事者が実際にウェブサイトを使う様子を実演いたします。普段なかなか見ることのできない「リアルな使われ方」を体感してみてください!

【このような方にオススメ!】
- 新入社員
- 新しくウェブや情報発信などに関わることになった方
- 経営層の方やウェブアクセシビリティへの理解深めたいウェブ制作会社の方なども!
セミナー概要
日時: | 2025年6月27日(金) 15時00分~17時00分(14時30分 受付開始) |
---|---|
場所: | 価値創造空間Space360 札幌市中央区南1条西6丁目20-1 ジョブキタビル8階(Googleマップ ) |
参加費: | 無料 |
持ち物: | お名刺を1枚ご持参ください |
定員数: | 30名(先着順) |
主催: | 一般社団法人さっぽろイノベーションラボ UI/UX研究部会 |
共催: | 特定非営利活動法人 札幌チャレンジド |
プログラム
第1部(30分)
- ウェブアクセシビリティ はじめの一歩(株式会社フレンセル 佐々木誠司)
ウェブアクセシビリティについての基本的な考え方や、国内外の法律、ガイドラインなどについて、最新の動向をまじえて解説いたします。
第2部(30分)
- 視覚障害当事者によるWebサイトの利用方法(特定非営利活動法人 札幌チャレンジド 篠原光陽)
視覚障害当事者である講師が普段どのようにWebサイトを利用しているのか、スクリーンリーダーを使って実演いたします。
第3部(30分)
- 非アクセシブルな状態の具体例の紹介(株式会社ユニファイドエックス 村上尚平)
ウェブアクセシビリティに配慮を行わない場合、どのような問題がおきるのか。実際にウェブサイトを用いて解説いたします。
第4部(15分)
- 名刺交換会
講師プロフィール
佐々木誠司 (株式会社フレンセル アクセシビリティスペシャリスト)
ユーザビリティエンジニア、アクセシビリティエンジニア、Webディレクターとして、15年以上にわたりウェブサイトや業務システムの設計・改善に従事。
企業サイトや自治体サイト、ECサイト、業務システムなど、幅広いプロジェクトでアクセシビリティ試験やUI設計などに携わる。
https://www.frencel.co.jp/
篠原光陽 (特定非営利活動法人 札幌チャレンジド 講習グループ)
2016年から、視覚障害者向けのパソコン講習の講師として、主に事務所内の講習会場や、自宅へ訪問しての講習を担当。
その他、視覚障害者の立場からボランティア養成なども行う。
https://s-challenged.jp/
村上尚平 (株式会社ユニファイドエックス Webディレクター/アクセシビリティエンジニア)
Webディレクター、アクセシビリティエンジニアとしてウェブサイト制作に従事。
ディレクションやコーディングのほか行政や大学など公共性の高いウェブサイトのアクセシビリティ試験や改善を担当。
https://www.unifiedx.co.jp/
お問い合わせ先
本セミナーに関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。
株式会社フレンセル セミナー事務局(ml-dfes@frencel.co.jp)