
Webアクセシビリティ
診断・改善サービス
もう、Webアクセシビリティで悩まない!
最新の知識、確かな技術、豊富な実績を持つフレンセルの専門チームにお任せください!
-
Webアクセシビリティ診断
-
具体的な改善策のご提案
-
実際の改善作業施工
Webアクセシビリティに関するお悩みを解決します。

Webアクセシビリティ診断に興味があるがWeb知識がないので不安

今のサイトがどの程度Webアクセシビリティに対応できているのかわからない

Webアクセシビリティの規格が複雑で、何をどのように対応すればいいのかわからない

実際の改善作業からフルリニューアルまで
すべてお任せください。
改善提案書の内容を実際に適用して、アクセシビリティに対応したWebサイトに改善いたします。
また、この機会に古くなった情報やデザインを一新し、Webサイト全体をリニューアルをするのもおすすめです。最新のUI/UXに配慮したホームページを制作いたします。

フレンセルのWebアクセシビリティ診断・改善サービスが あなたの不安を解消します!
- 改善後の再診断、再提案、継続サポートも対応
- わからないところは専門スタッフが丁寧にご説明
お客様に合わせた柔軟な対応が可能
診断のみからフルリニューアルまで、ご予算やスケジュールのご都合に合わせて柔軟に対応いたします。
アクセシビリティ専門家による精度の高い診断
自治体、企業、官公庁、業務システムなどのアクセシビリティ対応をしてきた専門家がチェックを行います。
アクセシビリティに強いエンジニアが多数在籍
経験豊富なエンジニアが、改善提案や改修作業に当たりますので、安心してお任せください。
サービス内容
1.アクセシビリティ診断 診断プラン
アクセシビリティの専門家が、検証ツールや音声読み上げソフトなどを用いて診断を行います。
診断結果は「アクセシビリティ診断結果報告書」にまとめてご報告いたします。
JIS X 8341-3:2016
への適合検査
専門家による
ソースコード診断
音声読み上げソフトでの
読み上げ診断
カラー診断(コントラスト
チェック、色覚障がい)
アウトプット(納品物)
- 診断対象:10ページ(10ページ以上は要お見積り)
- オンラインミーティングによるご報告1時間程度
2.アクセシビリティ改善提案 改善提案プラン
検証に使用した達成基準チェックリストと合わせて改善ポイントを「改善指示書」にまとめて提案いたします。
アウトプット(納品物)
- 共通改善指示書
- 主要3ページの改善指示書
3.アクセシビリティ改善施工 まるっとお任せプラン
改善提案書の内容を実際に適用して、アクセシビリティに対応したWebサイトに改修いたします。 診断、改善提案した専門スタッフが直接監修し、アクセシビリティに精通したエンジニアによって作業を行いますので、精度の高い改善施工を無駄なく行うことができます。施工範囲はご相談に応じて柔軟に対応いたします。
プラン・参考価格
診断プラン ![]() アクセシビリティ診断のみを行うプラン |
改善提案プラン ![]() アクセシビリティ診断結果に基づいた改善提案を行います。 |
まるっとお任せプラン ![]() 改善提案に基づき、実際にWebサイトの改修作業を行います。 |
|
---|---|---|---|
アクセシビリティ 診断 |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセシビリティ 改善提案 |
![]() |
![]() |
![]() |
アクセシビリティ 改善施工 |
![]() |
![]() |
![]() |
参考価格 |
25万円~ (税込 275,000円~) |
40万円~ (税込 440,000円~) |
お見積り |
アクセシビリティ再診断
10万円~ (税込 110,000円~)
初回診断時に出たNG項目をお客様の方で改修した後、再度アクセシビリティチェックを行います。
Webサイトリニューアル
お見積り
掲載情報やデザインを一新し、Webサイトの一部または全体をリニューアルします。アクセシビリティはもちろん、最新のUI/UXに配慮したホームページを制作いたします。
- ※適合レベルAおよびAAでの診断を想定しています。レベルAAAについてはご相談ください。
- ※診断対象サイト/ページによって、費用は変わります。
こんな相乗効果も!
アクセシビリティに対応する
ビジネスメリット
アクセシビリティ対応は社会的責任を果たす為だけのものではありません。バリアフリーなWebサイトは情報をより多くのユーザーに広く発信でき、アクセシリビリティへの取り組みは企業の信頼獲得に寄与します。また、読みやすいページは検索エンジンの順位向上につながるケースもあり、多くのメリットを期待できます。
バリアフリーでより多くの人へ情報を発信
企業のブランド価値向上に繋がります
SEO(検索エンジン最適化)対策にも有効
ご利用の流れ
アクセシビリティ診断、改善提案の流れの一例です。
ご都合に合わせ、柔軟に対応いたします。
-
STEP 1
ヒアリング
-
STEP 2
専門スタッフ
による検証 -
STEP 3
レポート作成
-
STEP 4
検証結果
説明会
実績
WEBアクセシビリティ
対応実績 10 年以上
- 電機メーカー特設ページ
- 会員制ECサイト
- 電力会社コーポレートサイト
- 自治体業務システム
- 地方自治体 図書館サイト
- 地方自治体公式サイト
- 官公庁が運営する登録簿システム
- 地方自治体第三セクター 施設サイト
- 他 多数
よくある質問
-
診断にかかる期間はどのくらいになりますか?
診断を行うページ数により異なります。納品物の必要時期などの希望があれば、できる限り柔軟に対応いたしますので、お問い合わせ時にお申しつけください。
-
ページが多いのですが、診断は全てのページに対し実施する必要があるでしょうか?
サイトにより異なりますが、必ずしも全ページに対し実施する必要はありません。JIS X 8341-3:2016の試験実施ガイドラインに則り、選出したページに対して診断を行います。
お客様のサイトを拝見し、おすすめの診断ページもご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。 -
診断後の修正は、別の制作会社に発注したいのですが、診断のみ依頼することは可能ですか?
可能です。こちらもお気軽にご相談ください。
-
別の会社の診断サービスを使用し診断結果がすでにあるので、改善提案や修正だけ依頼したいのですが可能ですか?
改善提案のみや、改善施工のみのご依頼も承っております。診断結果を拝見して、具体的なお見積もりをご提出いたしますのでご相談ください。
-
既存のWEBサイトではなく、制作中のWEBサイトのデザインに対しアクセシビリティ診断を依頼することは可能でしょうか?
可能です。ただし、その場合はデザインに関する項目の診断のみとなります。サイト構築後のhtmlバリデーションや動作チェック、構造に関する項目の目視チェックは別途必要になります。
-
社内にアクセシビリティについて詳しい者がいないのですが、そのような状態でも依頼できますか?
もちろんです。わからないところは専門スタッフが丁寧にご説明いたします。
-
こちらの指定のフォーマットで報告書を作成いただくことは可能ですか?
できる限り柔軟に対応いたしますので、お問い合わせ時にお申しつけください。