ぽめをとわたし
どうも初めまして、IS事業部のX担当、中の人です。
最近寒すぎてお布団が私を離してくれなくて困ってます。
さて、初めての投稿なのですが今回は毎日Xで描いている≪ぽめを≫というキャラクターについてご紹介させていただきます!(実は語りたかった)
初めまして!北海道のデザイン会社㈱フレンセル【@Frencel_tw】のレタッチチーム/IS事業部です☺
— 【公式】㈱フレンセル IS事業部 (@Frencel_is) May 31, 2024
この度公式X開設しました🙌✨
日常や弊社サービスについてのんびりポストしていく予定です。どうぞよろしくお願いいたします!#企業公式さんと繋がりたい#企業公式相互フォロー#企業公式つぶやき部 pic.twitter.com/jq7wlGnfWX
ぽめをがXに初登場したときのポストです。
1.【ぽめを】とは
IS事業部のXに突如やってきたわんちゃんのぽめを。
食べることや寝ること、お散歩大好きな2歳の二足歩行する毛玉(ポメラニアン)です。
苦手なものは病院(特に注射)です。
『ぽめっ』と喋るけどそれ以外は話せません。
あと性別は特に決めていません。
2.【ぽめを】が誕生したきっかけ
まずぽめをはいつどこからやってきたのか。
コロナが流行りだしたころ休業中のおうち時間でLINEスタンプを作ろうとしたときにぽめをの前身であるポメラニアン(没案)ができました。まだこの頃はスタンダードなポメラニアンを描いてました。
そこから数年経ってIS事業部のXを始めることになり好きなようにポストしてOKとのことでしたので、絵を描きたいからマスコットになりそうなキャラクターを作っちゃえ!と考えていたところ「そういえば、LINEスタンプで使ってないあのポメラニアン使えるのでは…?(名案)」と以前に描いたポメラニアンの没案の絵を引っ張り出してきました。ついでに二足歩行してもらおうと立ち上がらせました。
おまたせしました、ぽめを(この時点で名無し)爆誕です。爆誕するまでに約4年かかりました。
ちなみになんでポメラニアンなのかというと中の人の母が飼っていたのがポメラニアンだったからです。あの愛くるしいお顔…たまらないです。
≪ぽめを≫という名前ですが、IS事業部のXを始めた当初ポメラニアンに名前はなく、ある日更新した際絵の中に相田みつをさん風に『ぽめを』と文字を入れたところ会社の方にそれが名前だったのかと聞かれて「あ、名前決めていないからこれでいこう」と名前が決まりました。
※性別も当初は女の子の予定でしたが【ぽめを】という名前に決まった瞬間性別は決めないで見る方のご想像にお任せする形にしました。
おはようございます!🌞
— 【公式】㈱フレンセル IS事業部 (@Frencel_is) July 4, 2024
中の人気圧にやられて今日は低燃費モードで行かせてもらいます🌀
皆様もお天気悪い日は心身の調子に響くこともありますので無理はしないでくださいね☕#企業公式相互フォロー#企業公式夏のフォロー祭り#企業公式が朝の挨拶を言い合う#企業公式さんと繋がりたい pic.twitter.com/yvlpZOmy9K
記念すべき(?)≪ぽめを≫が≪ぽめを≫になった瞬間です!
3.絵が出来上がるまでの流れ
毎朝Xの投稿内容を考えるのに身近にあった出来事・記念日などを調べるところから始めます。そこから絵の方向性を決めて描き始めます。
【絵の制作~X投稿までの流れ】
①投稿内容を決める
②下書き
③清書
④色塗り・背景
⑤Xへ投稿
までを30分~45分くらいで完了できるように心がけています。
日によっては製作に1時間以上かかったり、時間がない日は下書きなしで清書から始めます。時間をできるだけかけずに絵を仕上げることを目標にしています。
毎日Xにイラストをその都度描いて投稿を続けていくのは大変じゃあないかと思われますが、好きなように描かせていただいてるのでむしろ笑いが止まりません。笑
ぽめをの半分は楽しいこと大好きな中の人の性格が引き継がれている(気がする)のでよりアイデアがわいて描きやすさにつながっていると思います。私の脳内で勝手にぽめをが動き回ってくれるのでそれをただ絵に描き起こしています。
もはやぽめをは中の人の分身なのかもしれません。笑
まだまだお話ししたいことは沢山ありますが今回はここまで。
ぽめをのお友達についてはまた機会があれば書きたいなと思います!
続くッ!!!
お問い合わせ
ご覧いただきありがとうございます。
当メディアへのご質問や各事業部へのお仕事のご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
レタッチャー兼SNS担当