ネットソリューション

Googleスプレッドシートの2024/5新機能のテーブルを触ってみた

2024/5に追加されたテーブル機能を遅まきながら試してみました。
この機能を知るちょうど少し前に、同僚から相談を受けていて、どんな内容かというと今現在スプレッドシートで作ったタスク管理表を運用しているが、タスクのステータスを変更したら自動で完了タスクを非表示にしたい。それと、セルの入力規則がコピーや削除の際に消えてしまう現象を何とかしたい。という2点。
GASとか使わないと無理そうだな~。と思って一旦持ち帰らせてもらったんだけど、
その直後、たまたまYouTubeでこのテーブル機能の動画を見て、これドンピシャすぎじゃない?とあまりのタイミングの良さに驚きました。

簡単にきれいなテーブルに整理可能

スプレッドシートの範囲を選択して表示形式>テーブルに変換を実行すると一瞬で見た目と入力形式が整ったテーブルに変換されます。

あらかじめ用意されているサンプル

列ごとの入力規則

列の設定をすれば、スプレッドシートでよくある、セルのデータをコピペした際に入力規則が崩れる。なんてことがありません。
また、プレースホルダーを表示する機能を使えば、何を入力すればいいのか迷うこともなくなります。

特定の列の入力内容からグルーピングするグループビュー

テーブルの目玉といっても過言ではないビュー機能。特定の列(例えば案件管理によくあるステータス列)の値でグルーピングしてデータを分類することができます。

グループビューでタスクがステータス別に分類

入力値を変更した時の挙動はどうなるのか?

リリースノートや紹介動画を見てもわからなくて、実際に試してみたかったことがあって、それは、グルーピング対象の値を変更した行は、別分類に移動するのか?移動するとしたら、どんなタイミングで移動するか?(即座?orリロードするまで?)
試した結果は、画面の左下に「グループ化データセットは同期していません 更新」というチップ表示が。更新をクリックすると、リロードのようなラグが無くすぐに表示が切り替わりました。これは快適です。

更新のUI

共同編集者からの見え方は?

更に気になっていたので、同時にアクセスしている人からはどのように見えるのか?試してみたところ、同時編集している人がステータスを変更した時も、「グループ化データセットは同期していません 更新」というチップが表示されて、更新クリックで最新の状態に切り替えできました。
このクリックのひと手間は必要なのか?とも思いましたが、今まで見ていたものが勝手に画面外に消えたりすると、状況を理解することが困難になるため、共同編集時を特に意識した仕様なのだと感じました。

Webエンジニアの経験をいかにマネジメントに活かせるか、日々悪戦苦闘中。

石坂 X@Frencel_ns

マネージャー

好きなお菓子

かりんとう

mail お問い合わせ

ご覧いただきありがとうございます。
当メディアへのご質問や各事業部へのお仕事のご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

article 過去記事